11月4日に鴨川で開催される日本野鳥の会京都支部の第6回バリアフリー探鳥会のお知らせです。今年も隊長はお手伝いで参加します。

身体障害者や車イスの高齢者、ベビーカーの親子を対象としたバリアフリー探鳥会を開催します。みんなで一緒にバードウオッチングを楽しみましょう。
キンクロハジロやコガモなどのカモ類のほか、サギ類、セキレイ類など約20種類の野鳥が見られます。昨年はカワセミも見られました。
探鳥会の詳細
イベント | 日本野鳥の会京都支部 身体障害者・高齢者・幼児連れのバードウオッチング 「第6回 バリアフリー探鳥会」 |
---|---|
日時 | 2023年11月4日(土曜日) 午後2時から4時30分頃 |
コース | 鴨川右岸河川敷(北大路橋から出雲路橋から出町橋へ約1.5km) |
集合地 | 北大路橋西詰南側広場 地下鉄「北大路」駅(エレベーターあり)下車、東へ約5分 烏丸北大路周辺に駐車場(コインパーク)があります |
路面状況 | 全体的に未舗装(土、砂、芝)のゆるやかな下り道 一部上りスロープがあります(会員がサポートします) |
トイレ | 出雲路橋に身障者用トイレがあります(男女1カ所ずつ) |
解散地 | 出町橋西詰南側広場(最寄駅は、京阪「出町柳」駅(エレベーターあり)) |
参加費 | 無料 |
参加資格 | 肢体障害者、視覚障害者、聴覚障害者、車イス利用の高齢者、およびその介護者、ベビーカーの幼児を連れた家族 |
定員 | 20組程度(京都市身体障害者団体連合会の会員は連合会に申し込んでください) |
申し込み方法 |
後述の申込記入7項目を明記して、ハガキ、FAX、メールのいずれかでお申し込みください
|
申込記入7項目 |
|
受付開始 | 2023年9月28日 木曜日 |
申込締切 | 2023年10月15日 日曜日 申込者多数の場合は抽選とします |
申し込み確認の連絡 | 申込者全員にハガキまたはメールをお送りします |
雨天の場合 | 雨天中止 前夜8時までに日本野鳥の会京都支部のホームページで告知します |
サポート等 |
|
お問い合わせ | メールアドレス![]() |
当日の連絡先 | 電話番号![]() |
主催 | 日本野鳥の会京都支部 |
協力 | 京都市身体障害者団体連合会 |
詳細のURL | 日本野鳥の会京都支部 イベント詳細 |
ちらし | 日本野鳥の会京都支部ホームページ内のちらし |
第5回バリアフリー探鳥会の写真
第5回バリアフリー探鳥会の動画
動画内テロップ
動画内のテロップを文字化しました。
ユニフォームを着ていると汗ばむほどの陽気
(参加者の承諾を得て撮影しています)
視覚障害者が介護者とともに2組参加
協力していただいた京都市身体障害者団体連合会の日野さんからご挨拶
午後2時過ぎに北大路橋を出発
カモやサギ、セキレイなどたくさんの野鳥がいる
車いす用の三脚を使って望遠鏡で観察
視覚障害者には展示図鑑と音声ツールで案内
身障者用トイレがある出雲路橋で休憩
午後4時半、出町橋の公園で鳥合わせをして解散
ユニフォームを着ていると汗ばむほどの陽気
(参加者の承諾を得て撮影しています)
視覚障害者が介護者とともに2組参加
協力していただいた京都市身体障害者団体連合会の日野さんからご挨拶
午後2時過ぎに北大路橋を出発
カモやサギ、セキレイなどたくさんの野鳥がいる
車いす用の三脚を使って望遠鏡で観察
視覚障害者には展示図鑑と音声ツールで案内
身障者用トイレがある出雲路橋で休憩
午後4時半、出町橋の公園で鳥合わせをして解散
参加者
- 肢体障害者7名(うち車イス利用者2名)
- 視覚障害者2名
- 介護者6名
- 案内担当7名(会員)
出現鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カワアイサ、カイツブリ、キジバト、カワウ、
アオサギ、ダイサギ、コサギ、タシギ、イソシギ、トビ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、
モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ジョウビタキ、
スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ
計27種